「まるごと建フェス」やりました!

10月2日(日)に、中野区役所・サンプラザという中野駅前のメインスポットで、建設職人の技を見せる!そして体験できる1日、「まるごと建フェス」というイベントを行いました。

     当日の様子を、ご紹介しましょう!。

 

天気にも恵まれ、大勢の方で賑わいました。

 

実際に木造建物の一部を組立てて、昔ながらの上棟の儀式

  「餅まき」です!

昔はこんな風景が中野でもあったのですね~

 

実際は餅ならぬ「お菓子まき」だったのですが・・・(笑)

でも、やりました。

      まきましたよ~

昔懐かしい~という方もいらしたでしょうね。餅まきはご家族総出で?

 

大勢の方にめいっぱい!!楽しんでいただけたようです!

 

皆さん盛り上がっていただきまして、ありがとうございました!

順序は前後しますが・・・

当日の目玉「北中野中学 吹奏楽部」の皆さんによる素晴らしいコンサートがありました!

 

何と言っても、東京都中学校吹奏楽コンクールで受賞歴も華々しい、知る人ぞ知る吹奏楽強豪校の演奏ですから、会場も期待感に包まれ、盛り上がりました。 

すごい!!

 

皆様に感謝申し上げます。

 

後援:中野区、中野区教育委員会・・・

 

中野区長さんはじめ、区議会議長さん、そして教育長さん。偉い人々のスピーチもありました。

 

未来を背負う子供たちに、中野の建築職人の技を見せるという、まさに生きた教育の場となる、建フェスへの期待と同時に責任感すらも感じました。

 

 

子供たちは、お父さんやお母さんと一緒に木工作などに取り組みました。

 

 

こうして実際に、頭と手を使いながら自然の材料を使って「物」を造っていくこと・・・

今後の「何か」に必ず役立つと思います。

 

 

今回は、実際に工事現場で使われている「建築作業用の乗り物」に乗れる、貴重な体験ゾーンもありました。

 

安全第一で。でも、楽しそう!

 

 

まあ、建フェスではキャッチフレーズ通り、さまざまな職種が体験できました。

 

塗装ブースや、左官ブースでは実際に「塗る」体験もできました。ここで味をしめ、ご自宅をDIYする方も増えたとか?

 

秀逸な逸品をひとつ。

 

板金コーナーで職人さんの技が輝きすぎて・・・私共の間でも話題沸騰だったのが左の写真。

 

金属の折り紙・・・

  まさに日本の技術!

すみません・・・ご紹介しきれません。

 

最後に、ひときわ目立った中野の声優アイドルグループの写真を載せて、ご報告を締めさせてさせていただきます。

 

本当に皆様、お疲れ様でした!

また、大成功、ありがとうございました!!

中野区役所ロビー
相談所日程

受付時間

AM10:00~PM4:00

(PM0:00〜PM1:00は休憩)

相談所開催日は赤色部分
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31  
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
相談所開催日は赤色部分

受付時間

AM10:00~PM4:00

(PM0:00〜PM1:00は休憩)

なかの住宅センター

中野区小規模建設事業者団体 の構成団体の一員です。

中野支部 営業時間

〒165-0024

東京都中野区松が丘1丁目8−4

平日9:00~17:00 

お越しになる前にお電話下さい。

03-3388-5449

動画一覧

すまいの相談

外壁・屋上防水について

キッチンリフォームで湿気・カビ対策

リンク・協力団体

協賛メーカ一