主な事業内容
建築設計(住宅、マンション、商業施設)、
耐震診断、マンション改修アドバイス、インテリアデザイン
(物販の飲食店舗、美容・エステ、アミューズメント施設)
こだわり
建築(インテリア)を通しての環境づくり。
住宅はライフスタイルに合わせた提示型のプランニング。
より良い生活をクライアントとともに創りあげたい。
商業施設は繁盛店の提案。
施工例
耐震改修事例:中古住宅を購入してリフォーム
事業所名・代表
|
㈲設計室ゆ.と.か一級建築士事務所 ・ 勝亦 裕一 勝亦 とも子
|
---|---|
所在地
|
|
電話
|
03-3351-2978
|
職種
|
建築設計
|
所在地:
東京都西東京市
2008年
施工: 下村工務店
診断・設計: 設計室ゆ・と・か
[根来(勝亦)ともこ]
構造規模: 木造2階建 89㎡
S51年築
<改修後外観>
予算の関係で、外観は複層ガラス入りサッシと玄関建具
の取替のみを行いました。
<中古住宅を購入したので、大幅リフォームを>
両親の家の近くに、中古住宅を購入することにした20
代の若夫婦の希望で、1階をほとんどワンルームにリ
フォームするのを機に耐震補強も行った事例です。
<改修前外観>
6帖大の部屋が3室ある典型的な住宅タイプでした。
<借入の為、予算に限度が・・・。>
予算に限度はあるけれど、リフォームしたい希望はたくさん。
まず、入居前でないとできない工事を優先し、後は工務店と膝詰め談判。
改修工事でも、設計のプロに相談されることをお勧めします。
リフォーム後:ワンルームに
家族4人がほとんど過ごす1階のLDK。
奥の1段上がった畳部分は、お子さんのお昼寝スペース。
2本の筋交は、耐震壁。部屋が狭くならないよう露出させ
ました。壁は珪藻土塗り。
リフォーム前: 柱の下部が…。
壁を撤去したら、浴室の柱の下部が腐朽。
腐った部分を取替ました。これも大事な耐震改修工事です。
リフォーム後:手作り家具
窓下部に設置したベンチ下の箱は、手作り。
床は、輸入材のパイン無垢板ワックス塗り。
<建物その後>
リフォームの予算でできなかった家具工事は、大工仕事が得意な若主人にお任せしました。
その後、 すっかり趣味になってしまったのか、本箱は もちろん玄関との折れ戸も制作されました。
お子さんの成長とともに、自分たちの生活に併せた家具が増えていく様子は、楽しいです。